国内CVC

国内CVCの事例(ファンド投資)

国内のあるCVCでは自社の子会社をGPとしてファンド(二人組合)を組成しており、親会社がブローバルにビジネス展開していることもあり、海外投資も積極的に行っています。投資案件は短期的なシナジー狙いの投資と中長期的なイノベーション狙いの投資に色...
国内VC

VCの案件スクリーニング

VCとして投資案件が入ってくると、まず自社の投資方針等に照らし合わせてスクリーニングする必要があります。スクリーニングではいろいろな評価のポイントがあるかと思いますが、代表的なものに「人材」「技術」「市場」があります。もちろんこの3つの視点...
国内VC

国内のVC市場の動向とCVCの課題

日本のVC市場はここ数年一貫して成長を続けており、いくつかの追い風を受けています。日本のベンチャー・エコシステムでは、通常のVC以外の投資家が重要な役割を果たしており、政府系投資ビークルが民間市場に大量の資本を投入しているのに加え、銀行や保...
国内CVC

国内CVCの事例(本体投資)

ファンドではなく本体投資で行っている国内のあるCVCでは、もともと資本業務提携という形で協業先に出資するケースがあり、CVCはその延長線上でもう少し少額の投資と位置付けたということと、本体投資であればすぐに始められるということが、本体投資で...
国内CVC

国内CVCの動向と課題

日本のVC市場は成長を続けており、特にCVCの成長が著しく、ここ数年間で国内のCVCはVC投資案件の約半分に投資をしていると言われています。日本企業(特に大手企業)は手元資金が潤沢でグローバルに事業展開しているケースが多いので、そのCVCも...
国内CVC

CVCに関するブログを始めました!

はじめまして。TC Partnersと申します。本日よりこのWebサイトを公開いたしました。CVCについて見聞きしたことについて、主にVCの視点から何か情報発信できればと思っております。CVCだけではなく一般的なVCについての内容もあるかも...